WORKS

映像研究同好会スタジオマーリンとは


武蔵野大学 公認サークル

映像研究同好会スタジオ:マーリン【STUDIO MERLIN】

アニメ制作とゲーム制作をメインに活動予定。

【部員募集】絵に興味がある方、ゲーム制作に詳しい方、気軽にTwitterのDMで声をかけて下さい。

映像研究同好会スタジオ:マーリンは、

2021年4月に非公認サークルとして設立。

その後、活動報告を学友会に行い

2022年3月に公認サークルとして承認。

アニメ制作・ゲーム制作を介したコミュニケーションが生まれる状況をつくることを目的に活動しているユニット。

サークル代表はそんなに絵が上手く無いので、初心者も大歓迎!



現在は地図や家を3D建築しプレヴィズでアニメを作りたいです。建築デザイン学科の方、興味がある方ぜひ!

※詳しくは下へスクロール



年間行事

〈年間行事〉

場合によって変更有り

7月 アニメ制作 作画メイン、主題歌制作  

8月 アニメ制作 作画メイン、アフレコ、

9月 アニメ制作 絵コンテ制作、作画仕上げ、アフレコ

10月 SUZURI開設、デザイン企画、MV制作、桃太郎サミット参加・絵コンテ制作

11月 グッズ制作、脚本執筆、「ISLAND〜零〜」アニメ制作/作画仕上げ・「ProjectYoung」参加←⭐イマココ⭐

12月 「ISLAND〜零〜」音入れ/公開・「ISLAND〜守〜」アニメ制作、ラフ/家の間取り/CG・課題研究アンケート調査・自主制作実写フィルム撮影・「ゲームクリエイター甲子園映像部門」参加

1月「ISLAND〜守〜」アニメ制作、作画/色彩指定/背景/CG・「はじめまして(仮)」ショートアニメ制作・「パンドラに永遠の刻印を(仮)」MV制作

2月「ISLAND〜守〜」アニメ制作、背景/色塗り・クラウドファンディング

3月 アニメ制作

4月 個展準備・グッズ制作、新入生勧誘企画

5月 個展

6月 未定


詳細

立ち上げ経緯:専門学校に払うお金はなく、一人で作品を作り上げるには大変だから。


キャンパス:武蔵野キャンパスの人が多い。

(※オンライン作業がメインなので、リモート会議や月イチでキャンパスの間で逢えたらなと考えております)


名前の由来:長年の活動実績が認められた際に”同好会”から”部”に昇格するシステムがあるらしく、当初は「コンテンツ制作部」と名乗っていたが、語呂が良い「映像研究同好会」に変更。(※すこし「映像研には手を出すな」に影響受けてます)

スタジオ:マーリンは某アニメスタジオをイメージ。マーリン(Merlin)はコチョウゲンボウの英名。鳥綱ハヤブサ目ハヤブサ科ハヤブサ属に属する鳥類の一種。よく間違えられるチョウゲンボウとは違い、なかなか日本ではお目にかかれない。小型のハヤブサながら、かなり気が強く狩りで最高のパフォーマンスを見せてくれる。

ちなみに、鳥のハヤブサではなく小惑星探査機「はやぶさ」から来ている。宇宙開発はお金にならないとされたいる中、「はやぶさ」は幾度も絶体絶命の危機に見舞われ、逆境を乗り越え、無事ミッション遂行完了したプロジェクトメンバーの献身的努力に感服し、是非見習っていきたいという意。


ポスター

2021/11/08(更新)

2021/09/14(更新)


2021/04/28(更新)


@2021 映像研究同好会スタジオマーリン